気ままもいいかも。
今日2/24は、マヤ暦K122です。
今日は、気ままに行動してみるのも良い日です。
外を歩いてみて、周りの変化を見てたり、室内で音楽を聴いてみるのも良いでしょう。
礼節を尽くすことを意識する13日間の5日目になります。
人に対して敬意を表す、尊重し、敬意を払う。
自分自身の内面を見つめる期間でもあります。
内面を見つめ映し出すことによって、今までの自分の枠を広げることがしやすくなります。
自分を整えて、意識を向けて向き合いましょう。
整える一つに・・・。
目標を見直すのにも良い日です。
はじめに立てた目標も、継続していく中で、修正事項もあるでしょう。
加えることもあるかも知れません、そのことを紙に書き出すことによって、視覚にも感覚的にも実感がわきます。
書き出すことによって、再確認も出来るので目標に向かってのスピード感も変わります。
紋章も白い紋章が二つの日でもあるので、身の回りも整えやすい日でもあります。
いらないものを捨てる、ひとつ捨てられたことでも見え方が変わるでしょう。
心もスッキリすることで、寛容さも出て、意識や行動の変化に繋がります。
学びは気づきの大切さ。
先日、マヤ暦の講座がありました。
感謝の大切さを学んできました。
感謝の文字には、「謝罪」の「謝」の文字があります。
私たちは生活している中で、知らず知らずのうちに、周りに迷惑をかけています。
迷惑と言うよりいろいろな人の手を借りてお世話になっているといった方が分かりやすいかも知れません。
いろいろな人の手を借りてお世話になって生きている、その中で感謝は失わず持ち続け、感謝の気持ちと、心からの言葉を。
「ありがとうございます。」
これが大事です。
素直に感謝出来る方は、素直に謝罪が出来ます。
心が穏やかであれば尚更です。
心が健康、健全であれば尚更です。
人がどうとかではなく、自分自身の心から出る言葉が、感謝であったり謝罪であったりします。
日ごろから感謝を心から伝えられる方は、表情にも曇りが無いように感じます。
感謝の気持ちが周りにも、心に効く作用が働きます。
また、自然を味わうことも、最高の楽しみがあると学びました。
春が待ち遠しい・・・。
北海道は特に冬が長いです。
冬が長いからこそ、春へのあこがれや待ち遠しさが強いのかも知れません。
街に出かけると、薄桃色の配色が増えてきました。
色が心に作用する。
毎日毎日が楽しさで待ち遠しい、そんな日や時間が多くなっていくと自分も周りも楽しんでいけるのではないかと感じます。
歩く歩幅も広くなり、胸張って歩きやすくなり、自然と周りを見回すことが出来る、本当に春が待ち遠しい北海道札幌です。